唾液腺炎|大分県別府市のインプラント医院

歯を長持ちさせるには

健康で快適な生活をおこなうためにも、天然の歯を長持ちさせることはとても重要です。歯を健康な状態に保つためには、どのようなことに気を付けなければならないのでしょうか。

長持ちさせる歯に必要な事

毎日のセルフケアや、歯科医院での定期的な歯のクリーニングをおこないましょう

歯を長持ちさせるためには、虫歯や歯周病を予防することが重要です。まずは、毎日のご自身でおこなう歯磨きなどのセルフケアの際に、歯磨きだけではなく歯間ブラシやデンタルフロスを併用することで、食べカスや歯垢(プラーク)などの汚れを効果的に取り除くことができます。しかし、セルフケアだけでは口腔内のすべての汚れを取り除くことができないため、歯科医院での定期的な歯のクリーニングをおこなうことが大切です。

歯科医院では、ご自身で取り除くことができない歯石などをスケーリングによって取り除きます。また、歯科医師や歯科衛生士が専用の器具を使用しておこなう歯のクリーニングPMTC(Professional Mechanical Tooth Cleaning)により、通常では除去することが難しい歯茎の中の歯石や、細菌の集合体であるバイオフィルムもキレイに除去することができます。他にも、歯科衛生士による正しい歯磨き指導を受けることで、毎日の歯磨きを適切におこなうことができるため、口腔内を清潔に保つことに繋がります。さらに、定期的に歯のクリーニングをおこなうことで、初期の虫歯や歯周病を発見できる場合が多いため、早期発見、早期治療が可能になるのです。

早めに受診しましょう

もしも歯の違和感や痛みを感じたり、治療した詰め物や被せ物がとれた場合は、すぐに歯科医院を受診することが大切です。虫歯や歯周病は、一度進行してしまうと自然に治ることはありません。虫歯の場合、放置することで歯の神経である歯髄にまで虫歯が進行してしまいます。神経まで進行した場合、「歯の神経を抜く」根管治療が必要になります。

しかし、歯髄を失ってしまった歯は、酸素や栄養が歯に送られなくなるため次第に脆くなってしまい、結果的に歯の寿命を短くしてしまうのです。 歯周病の場合、初期の段階では痛みなどの自覚症状がほとんどないため、ご自身では気付くことが難しく、気付いた時にはかなり進行してしまっていることが多いのです。そのため、歯周病は歯を失う大きな原因となっているのです。虫歯や歯周病を初期の段階で治療するためにも、早めに歯科医院へ受診しましょう。

歯ぎしりや食いしばりを予防しましょう

就寝時に歯ぎしりや食いしばりの癖がある場合や、緊張時やストレスを感じた時に無意識に歯を食いしばっている場合は、歯に強い負荷がかかってしまうため、歯や周辺の組織への負担が大きくなってしまいます。そのため、歯が欠けたり磨り減ってしまったり、歯茎が炎症を起こすことで、歯周病の悪化や知覚過敏、頭痛や肩こり、顎関節症などのトラブルの原因になってしまうのです。歯の寿命にも関係することから、歯ぎしりや食いしばりを予防することが大切です。

予防法としては、就寝時に「ナイトガード」というマウスピースを歯に装着することで、歯と歯の直接的な接触を防ぐことができるため、歯や周辺組織にかかる負担を軽減することができます。また普段の生活において、緊張時や強いストレスを感じた時に無意識に歯を食いしばっている場合は、意識的に食いしばりをしないように気をつけたり、ストレスを解消することで食いしばりが軽減することもあります。しかし、歯ぎしりや食いしばりは噛み合わせが関係していることも多いため、まずは歯科医院で歯並びや噛み合わせをチェックするようにしましょう。

8020運動

8020運動とは、1989年(平成元年)より当時の厚生省(現在の厚生労働省)と日本歯科医師会が推進している「80歳になってもご自身の歯を20本以上保ちましょう」という運動です。32本の永久歯から親知らずを除く28本の歯のうち、20本以上のご自身の歯があれば何でも美味しく食べることができ、満足した食生活をおこなうことができるといわれているのです。

8020運動の達成率は、運動開始当初の1989年は約7%程度で、平均残存歯数は4~5本でしたが、2017年6月に厚生労働省が発表した歯科疾患実態調査では、達成者が51.2%と目標まで50%を切るほどにまでに増えています。また、8020運動を達成した方は、達成していない方よりも生活の質(QOL)が良好に保たれており、社会的な活動意欲も向上しているという結果もでています。さらに、歯の残存数が多いほど寿命も長くなるといった、歯と寿命の関係性も大きいことが分かっているため、天然の歯を長持ちさせることはとても重要なのです。

唾石症

唾石症は、唾液腺や唾液を分泌する排泄管に石ができることによって生じる病気です。主に顎下腺で生じます。唾石の大きさも様々で、唾石の原因は導管の炎症や唾液の停滞、さらに唾液の性状の変化などによってできると言われています。症状は、石によって唾液の分泌が障害されるため、唾液腺が腫脹することで痛みを生じ、食事の際などがは腫脹、疼痛が強くなります。石は自然に排出されることもありますが、口底部にある導管内に唾石がある場合は、口腔内から排泄管を切開して唾石を摘出します。さらに、顎下腺内にできた唾石は、頸部から皮膚を切開して顎下腺ごと唾石を摘出する場合もございます。

唾液腺腫瘍

唾液腺腫瘍は、耳下腺に最も多く生じます。一般的に、唾液腺に生じる腫瘍は良性腫瘍が多いのですが、稀に再発したり放置しておくと悪性腫瘍化してしまう可能性もあるため、早期に手術での摘出が必要です。しかし、耳下腺内部には顔の筋肉を動かす顔面神経という大切な神経が走っているため、この神経を保存しながら腫瘍を完全摘出することは容易ではないため、専門施設での診断や治療が必要となります。

  • 無料カウンセリング申し込み

コラム/新着情報

2024/01/27 TORIOS 5を導入
口腔内スキャナーの「TORIOS 5」を大分県最速で導入いたしました。
さらなる高速化はもちろん、サイズも小さくなり患者様の負担も大きく改善された最新の口腔スキャナです。
2023/12/01インプラントは変色しない?
天然の歯は色素の濃い飲食物やタバコなどによって、歯の表面にステイン(着色汚れ)が付着することで歯が汚れてしまいます。インプラントはどうなのでしょうか?
2023/11/26部分入れ歯をインプラントにするメリットとは
急な事故や怪我、虫歯や歯周病などによって歯を失ってしまった場合、「インプラント」「ブリッジ」「入れ歯」などの治療法があります。
2023/8/13インプラントを併用した入れ歯「オーバーデンチャー」とは
歯を全て失ってしまった場合や、ほとんどの歯を失った際に、歯の機能や見た目を回復させるための治療が必要になります。入れ歯とインプラントを併用する治療法があり、これを「オーバーデンチャー」といいます。

全てのインプラントコラムを読む>>

大分県のインプラント新港イトセ歯科

〒 874-0923 大分県別府市新港町5-1シャインリゾート別府2F
TEL: 0977-21-4477

診療項目: インプラント治療 / 矯正治療 / 審美歯科治療 / セラミック治療

大分県近郊からもたくさんの患者様にお越し頂いております。
中津市由布市宇佐市速見郡豊後高田市国東市杵築市玖珠郡佐伯市日田市竹田市豊後大野市

診療時間 日/祝
9:00~
18:00
× ×
9:00~
17:00
× × × × × ×
9:00~
13:00
× × × × × ×

※保険診療は金曜日の午前中のみになります。

インプラント治療の無料カウンセリング

大きな地図で開く

ページトップぺ戻る