その体の不調、噛み合わせが原因かも
噛み合わせとは、上下の歯が接触することを言いますが、噛み合わせが悪いと噛む力が歯に均等にかかりません。また悪い噛み合わせは、全身や心にまで悪影響を及ぼします。何となく頭が痛かったり、肩こりがひどい、また不安やイライラなどといった原因不明の体調不良が、歯の噛み合わせが引き起こしているという場合があるのです。
さらに、治療をせずに放置したままの虫歯や、治療の途中でそのままにした歯があると、次第に歯並びが悪くなってしまい、上下左右の噛みあわせのバランスが崩れてしまいます。噛み合わせのバランスが悪くなると顎の位置も変わってしまい、それが頭痛や肩こり、腰痛、さらには心のバランスを乱す原因となってしまうのです。
噛み合わせが悪くなった原因とは?
噛み合わせが悪いと、体の各所に何らかの症状が現れます。しかし悩まされている症状の原因が噛み合わせだということに気付かない方も多いのです。それは、噛み合わせが悪くなったそもそもの原因が、噛み癖や歯ぎしり、頬杖などの何気ない普段の生活の中での癖や姿勢が、原因の一つになっているということにご自身ではなかなか気付くことが難しく、自覚していないということも原因となっている場合が多いからなのです。
また、もともと歯並びが悪いなどの、明らかな不正咬合ではなくても、少しの歯のズレがあるだけで症状が起こる場合もあります。また、被せ物が取れたままにしていたり、虫歯を治療せずそのままにしていることも、噛み合わせの悪くなる原因となります。もしも歯を失ったら、インプラントやブリッジ、入れ歯といった、ご自身の歯の代わりとなるものの補綴治療が必要となります。
しかし治療せず放置した状態でいると、周囲の歯が動いたり傾いたりして、噛み合わせが悪くなります。しかし残念なことに、補綴治療を行ったとしても、医師によっては噛み合わせの重要性を理解しておらず、そのため正確な噛み合わせの調整をすることができず、結果として補綴治療が新たな咬合の問題を作ってしまっている場合もあるのです。
悪い噛み合わせによって起こる他の歯への悪影響
歯磨きがしにくくなる
噛み合わせが悪いと、歯の間に食べ物が残り、歯磨きをしても磨き残しが多くなってしまうため、取り残してしまった箇所に細菌やプラークがたまりやすくなり、虫歯や歯周病の原因になってしまいます。
咀嚼回数が少なくなる
噛み合わせが悪いため、食べ物をよく噛まないで飲み込んでしまうため、咀嚼の際に出る唾液分泌が少なくなり、細菌が繁殖しやすい環境を作ってしまいます。そのため歯周病や虫歯、口臭の原因となります。さらに、消化器官にも負担をかけてしまいます。
歯に負担をかけてしまう
天然の歯には、歯根膜という薄い膜が歯と骨の間にあり、噛んだ時にかかる力をクッションのような役割をしてくれるため、歯にかかる衝撃が抑えられていますが、噛み合わせが悪いと、一定の歯に大きな負担をかけてしまうため、歯髄炎(虫歯が神経まで進行していたり、外部からの大きな衝撃により神経に炎症が生じること)などの歯科疾患さらに虫歯や歯周病のリスクを高めてしまい、結果的に歯の寿命を縮めてしまいます。
悪い噛み合わせによって起こる症状
偏頭痛(頭痛)
歯を失った状態のまま放置すると、首の凝りが強くなります。この状態で激しい運動をすると心臓に負荷がかかってしまい、脳の血圧が高くなって頭痛を起こす場合があります。また、奥歯の噛み合わせが悪いと、舌や頬などの口まわりの筋肉が緊張してしまい頭痛が起きてしまいます。
腰痛
腰痛は身体の不調を訴える症状の中で、一番多いと言われています。腰痛が噛み合わせの悪さによる体のバランスの不調が、脊椎や骨盤の歪みの症状の原因であることも多いのです。
顎関節症
顎関節症を引き起こす原因は様々ですが、歯ぎしりや歯の食いしばり、頬杖などの癖がある方にも多いです。その中でも噛み合わせは大きな原因の一つです。顎は微妙に入り組んだ形をしており、同時に複雑な機能を持っています。また筋肉と関節、神経が集中して下顎を支えています。食事をしたり、話したりすると連動して動きます。しかし、噛み合わせが悪いと、顎がずれた状態で歯が噛み合うことになり、顎の関節に大きな負担がかかってしまい、痛みや動きが悪くなってしまいます。
顎関節症の主な症状は、『食事の際に顎がだるい』、『口を動かしたり、噛みしめるときに顎の関節に痛みがある』、『口を開け閉めする時に顎がカクカクというような音がする』、『口の開け閉めがスムーズにできない』、『顎が外れる』といった症状があります。さらに、顎関節症は顎だけではなく、肩こりや腕や指のしびれ、偏頭痛、耳や鼻の不快感などの症状もあるのです。
定期的なメンテナンスで噛み合わせの調整を
このように、噛み合わせを悪くする原因となるものに、虫歯や歯周病などがありますが、噛み方の癖や歯ぎしり、食いしばりなどの自分が無意識に行っていることが原因となっている場合もあります。そのため、ご自身での定期的な噛み合わせのチェックや、定期的な医院でのメンテナンスで噛み合わせの調整をすることをお勧め致します。